top of page
検索


保険の白い詰め物
こんにちは。 この間、100人に対してセミナーを行いましたが・・・ その後、元々行っていたプライベートセミナーの申し込みが非常に増えて対応に苦慮している状況になっております。 (プライベートセミナーとは、その医院に伺ったり、うちに来てもらって少数の先生方に指導するセミナーの...
三木雄斗
2020年9月15日読了時間: 3分
閲覧数:258回
0件のコメント


保険の白い被せ物
こんにちは。 そういえば今年台風来ませんね。 なんだか後ろの方に季節がズレてってる気がします・・・。 そのうち、気温もとんでもないことになってきて、「気温が原因で外出が出来ない」なんてことにもなりそうですね・・・。 さて。...
三木雄斗
2020年8月30日読了時間: 2分
閲覧数:167回
0件のコメント

圧排糸を使ったレジン治療。
こんにちは。 前回の記事でもお書きした、セミナーですが、突発的に開催が決定したものにも僅か2日で100人定員の所、150人近くのご応募があり、早々に締め切りました。 セミナー自体は無事に終了し、参加者の皆様からは大変なご好評をいただきました。...
三木雄斗
2020年8月20日読了時間: 2分
閲覧数:1,301回
0件のコメント


下の奥歯2本の詰め物
こんにちは。 今度セミナーをすることになりました。 結構急遽決まってしまったので、準備をするために非常にバタバタしています。 若手の歯科医療従事者向けで行うのですが・・・なんか参加希望が非常にたくさんいるようで少し焦っています。...
三木雄斗
2020年8月15日読了時間: 3分
閲覧数:482回
0件のコメント


保険の白い詰め物(一気に3本)
こんにちは。 なんか、今度はイソジンが店頭から消えているようですね。 個人的に、イソジンを使ってうがいしたところでそれが本当にコロナウイルス感染予防になるかは疑問ですが・・・。 いえ、消毒効果はあると思うんですよ。でも、それでうがいして本当に予防できるの? ・・・と。...
三木雄斗
2020年8月5日読了時間: 4分
閲覧数:332回
0件のコメント

小さい奥歯(小臼歯)の白い詰め物
こんにちは。 なんだか秋口を待たずにコロナが再流行しそうですね・・・ 早いところ落ち着いてくれれば良いんですけどね。。。 さて、今日は保険適用内の治療法のコンポジットレジンの症例を載せさせていただきます。 まずは診断の根拠となったレントゲンから...
三木雄斗
2020年7月11日読了時間: 2分
閲覧数:608回
0件のコメント


CAD/CAM冠について
こんにちは。 そういえば、今更ですが・・・ パラジウムの高騰を受け、当院でもCAD/CAM冠の届け出を出しました。 今日はそのCAD/CAM冠について書いていきたいと思います。 そもそもCAD/CAMとは何ぞやって所からですが・・・ Computer Aided...
三木雄斗
2020年6月25日読了時間: 4分
閲覧数:4,483回
0件のコメント

根管治療の成功率について
こんにちは。 なんか最近このHP・・・というかブログのアクセス数が急増しているんですが、なぜでしょう? どこかで晒されたんじゃなかろうかとハラハラしています(;'∀') まぁ歯チャンネルで顔出して回答しているので、今更なんですけどね。 さて。...
三木雄斗
2020年6月5日読了時間: 3分
閲覧数:463回
0件のコメント

レジンでは無理ですって!再び・・・。
こんにちは。 とうとう関東圏で最後の砦だった茨城県でコロナウィルス感染者が出始めましたね。 元々当院では患者ごとに器具機材は滅菌するなど、一般開業医として必要な感染予防対策は比較的しっかりと行っているつもりです。 ですので、コロナウィルスだからここを変えました!という事はし...
三木雄斗
2020年3月25日読了時間: 4分
閲覧数:221回
0件のコメント

レジンでは無理ですって!
こんにちは。 最近ホームページを見て、若干遠方から通院される方が増えてきました。 増えてきているのは稲敷・つくばなどの当院から車で30~40分圏内の方です。 そのうちの一人のある方からこんな意見を頂きました。 ・歯医者さんのホームページでブログとかやってる所はよく見るけど、...
三木雄斗
2020年2月20日読了時間: 6分
閲覧数:6,651回
0件のコメント


白い部分的な詰め物
明けましておめでとうございます。 去年は非常にドタバタとした一年でした・・・。 今年はもう少し緩やかに過ごせるといいのですが・・・。 そして、PCも無事に治りましたので、またブログの更新をしていきたいと思います。 まずはいつもどおり術前から。...
三木雄斗
2020年1月10日読了時間: 2分
閲覧数:113回
0件のコメント

閉鎖根管の治療には根気が必要
こんにちは。 最近、水戸やら埼玉やらの遠方からお問い合わせを頂くことが増えてきましたが・・・ 申し訳ありませんが、実際に診査を行っていない私が治療方法について提示することは出来ません。 また私で残せると判断した歯でも他の歯科医師が見ると抜歯が適切と判断されることもあります。...
三木雄斗
2019年11月25日読了時間: 3分
閲覧数:5,493回
0件のコメント


Q&A~歯周病ってなに?②~
こんにちは。 今回は前回に引き続き、歯周病について書いていきたいと思います。 思った以上のボリュームで、一気には書けませんでしたからね・・・(;'∀') 前回までのあらすじ ~プラークが付着し続けると、炎症が長引き歯肉の接着が外れて、歯周病になります。~...
三木雄斗
2019年10月20日読了時間: 4分
閲覧数:567回
0件のコメント


Q&A~歯周病ってなに?①~
こんにちは。 今日はテレビや雑誌などでも耳にする機会の多い「歯周病」について書いていきたいと思います。 とはいえ、1回で書ききれるものではないので、そもそもの病態というか、その進み方を書いていきます。 ちなみに、進み方だけでも、すっごい長くなってしまったので、2回に分けるこ...
三木雄斗
2019年10月15日読了時間: 4分
閲覧数:695回
0件のコメント


シールドレストレーション・・・?
こんにちは。 とうとう消費税が10%に上がりますね。 それに伴い、保険診療の治療費もまた変更されるようですので、ご注意ください。 ほんの少し。気持ち程度増額してます。(全国一律です。) さて、本日は一昔前に一世を風靡?した「シールドレストレーション」という考え方についてです...
三木雄斗
2019年9月30日読了時間: 3分
閲覧数:3,439回
0件のコメント


コンポジットレジン
こんにちは。 最近とうとう日が落ちた後も気温が高くなってきましたね・・・。 日中外に出ない仕事をしているので、私は年々気温の変化に弱くなってきている気がします。 ・・・決して体型だけの問題ではないと思いたい・・・(笑) さて、では今日は保険適用の治療であるコンポジットレジン...
三木雄斗
2019年7月30日読了時間: 2分
閲覧数:451回
0件のコメント


メタルコアによる歯根破折
こんにちは。 今日は表題の通り、歯根破折についてです。 歯根破折というのは読んで字のごとく、歯の根の部分である「歯根」が折れてしまった状態を表します。 折れる方向やその深さによっては抜歯に直結する非常に危険なものです。 歯根破折は色々な原因で生じてきますが、その最たるものが...
三木雄斗
2019年5月25日読了時間: 2分
閲覧数:1,338回
0件のコメント

神経の治療⑤
こんにちは。 今回はまた神経の治療についてです。 40代の女性の方ですが、数年前から疲れた時に腫れたり膿が出たりしていたそうです。 定期検診を受けられていたとのことでしたが、レントゲン診査は随分としていないとのことです。...
三木雄斗
2019年4月30日読了時間: 3分
閲覧数:313回
0件のコメント

神経の治療④
こんにちは。 桜の綺麗な季節になってきましたね。 左程花を愛でる習慣は無いのですが、それでも桜が好きなのは日本人の習性かもしれません。 さて、今回は根管治療についてです。 「近医で根管治療を数か月続けているが、違和感が全く消えないので、一度診てほしい」という主訴で来院され...
三木雄斗
2019年4月6日読了時間: 3分
閲覧数:744回
0件のコメント

神経の治療④
こんにちは。 昨日は茨城県南歯科医師会の新年会に参加してきました。 久々にお会いする先生方とも色々な話が出来、非常に楽しかったです。 さて、今回は前回の「神経の治療③(リンクが開きます)」でお見せした患者さんの根管充填を行ってから半年が経過したレントゲンを撮らせて頂いたので...
三木雄斗
2019年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:198回
0件のコメント
bottom of page